1. マガジン
  2. 奈良のイベント
  3. 【2022年】大和路11月の伝統行事

MAGAZINE

 / 奈良のイベント

【2022年】大和路11月の伝統行事

◆金剛寺菊薬師

【日時】11月1日~8日 8時30分~17時

【場所】金剛寺(五條市野原)

TEL:0747・23・2185

▼祭りの内容

約50鉢の菊の見ごろ。除病延寿を願って薬師如来の右手に結んだ綱を引く「善の綱」、菊慈童の屏風の公開も。11月3日10時30分、菊薬師会式

▼交通

五条バスセンターまたはJR五条駅から徒歩25分、または車で7分

 

 

◆宝山寺仏名会

【日時】11月2日 9時  

【場所】宝山寺(生駒市門前町)

TEL:0743-73-2006

▼祭りの内容

本堂に安置されている過去・現在・未来の掛け軸に描かれた3000体の仏像を前に、日々の罪障を懺悔する。

▼交通

近鉄生駅から生駒ケーブル宝山寺駅下車徒歩10分

 

 

◆墨坂神社秋祭渡御行列

【日時】11月3日

【場所】墨坂神社(宇陀市榛原萩原)

TEL:0745-82-0114

▼祭りの内容

天の森(もとの神社があったとされる所)から同神社まで約1kmのお渡り。13時30分出発、到着後、祭典、参拝者全員への穀餅配付、太鼓台の練り合わせ等

▼交通

近鉄榛原駅下車徒歩7分

 

 

◆信貴山朝護孫子寺柴燈護摩供火渡り大祈願会

【日時】11月3日 14時

【場所】信貴山朝護孫子寺(平群町信貴山)

TEL:0745-72-2277

▼祭りの内容

柴と護摩木を燃やして厄難を消滅し、福徳開運を祈る大祈願会。残り火の上を裸足で渡り無病息災を祈願する。一般参加可

▼交通

JR・近鉄王寺駅(北口)から信貴山門行きバス信貴大橋下車徒歩5分

 

 

◆春日若宮正遷宮奉祝・春日古楽保存会創立90周年記念奉納

【日時】11月3日

【場所】春日大社(奈良市春日野町)

TEL:0742-22-7788

▼祭りの内容

13時、春日大社萬葉植物園で田楽座、細男座、南都楽所による奉納を行う(雨天時は感謝・共生の館で)

▼交通

JR・近鉄奈良駅から市内循環バス春日大社表参道下車徒歩5分

 

 

◆松尾寺秘仏「厄除観音」特別開扉

【日時】11月3日 9時~16時   

【場所】松尾寺(大和郡山市山田町683松尾山)

TEL:0743-53-5023

▼祭りの内容

本尊・厄除千手千眼観世音菩薩を公開。舎人親王像も公開

▼交通

JR大和小泉駅から矢田山町行きバス松尾寺口下車徒歩30分

 

 

◆慈恩会(じおんね)

【日時】11月13日 19時

【場所】薬師寺(奈良市西ノ京町)

TEL:0742-33-6001

▼法要の内容

法相宗の宗祖・慈恩大師をしのぶ論議法会。散華、梵音、錫杖などの後、問者と講師が問答を行う講問論議や若年僧の番論議が行われる。興福寺と薬師寺が隔年で開催

▼交通

近鉄西ノ京駅下車すぐ

 

 

◆慈眼寺十夜柿供養まつり

【日時】11月13日 13時   

【場所】慈眼寺(奈良市北小路町)

TEL:0742-26-2936

▼祭りの内容

樹齢400年の天然記念物の柿の木にあやかり、柿を本尊にお供えして、長寿をお祈りする

▼交通

近鉄奈良駅下車北へ徒歩7分

 

 

◆大神神社の醸造安全祈願祭(酒まつり)

【日時】11月14日 10時30分   

【場所】大神神社(桜井市三輪)

TEL:0744-42-6633

▼祭りの内容

新酒の仕込みの季節に、酒造の安全を祈る。9日には、本社拝殿正面にある直径1m50cmの大杉玉を取り替える。本年も世情を鑑みてふるまい酒は中止

▼交通

JR三輪駅下車徒歩5分

 

 

◆談山神社例大祭

【日時】11月17日 10時30分

【場所】談山神社(桜井市多武峯)

TEL:0744-49-0001

▼祭りの内容

御祭神・藤原鎌足公の命日に、厳粛に行われる祭り。当日は、南都楽所によって、本殿石の間で舞楽が奉納される

▼交通

JR・近鉄桜井駅から談山神社行きバス終点下車徒歩5分

 

 

◆石上神宮の鎮魂祭

【日時】11月22日 17:00~19:00    

【場所】石上神宮(天理市布留町)

TEL:0743-62-0900

▼祭りの内容

身心健康を願い魂を「ふるい起こす」祭り。灯を滅した中で行われる秘儀も。神楽歌が1曲奉納される

▼交通

JR・近鉄天理駅から徒歩約30分、またはタクシーで約10分

 

 

◆称念寺報恩講

【日時】11月28日 14時

【場所】称念寺(橿原市今井町)

TEL:0744-22-5509

▼祭りの内容

宗祖・親鸞上人の命日(旧暦)。慶事として、赤い花、朱ロウソク、小豆御飯などを用いる

今年は12年に及ぶ本堂(国の重要文化財)の修復作業が終わり、前日27日に落慶法要がいとなまれる

▼交通

近鉄八木西口駅下車徒歩10分

※このページの内容は2022年10月28日現在のものです。

関連記事


PR参加イベント:申込受付中


PRリビング通販:人気商品