/ 奈良のイベント
2023年6月以降のイベントガイド
ならリビング編集室に届いたイベント情報をご紹介します。
目次
展示会
◆松篁、松園を語る 松園、松篁を語る展
3月28日~6月25日 10時~17時(入館は16時まで)
月曜休館
Tel:0742・41・6666
◆茶席に見る掛物と陶磁器の展開 床の間を彩る茶道具
4月1日~6月25日 10時~16時30分(入館は16時まで)
月曜、5月9日休館
湯木美術館(大阪市中央区平野町3-3-9)
入館料 一般700円、大学生400円、高校生300円
Tel:06・6203・0188
◆集いの美
4月7日~7月24日 9時30分~16時30分(入園は16時まで)
火曜休園
入園料(庭園・美術館) 一般1200円、高大生500円、小中生300円
Tel:0742・25・0781
◆生誕100年山下清展-百年目の大回想
4月8日~6月11日 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
月曜休館
入館料 一般1200円、高大生800円(要学生証)
※本展はWEB事前予約制です。詳細はHPより
Tel:077・585・7800
◆第92回企画展 近鉄電車展Ⅱ-大和ゆかりの路線100年—
4月12日~6月5日 9時30分~16時30分(入館は16時まで)
4月28日・5月2日・9日・16日・23日・30日休館
天理参考館3階企画展示室
入館料 大人500円、小中高生300円
Tel:0743・63・8414
◆特別展田中一光デザインの幸福
4月22日~6月11日 9時~17時(入館は16時30分まで)
月曜休館
入館料 一般1200円、高大生1000円、小中生800円
Tel:0742・23・1700(テレフォンサービス)
◆特別企画展「異界彷徨-怪異・祈り・生と死-」
4月28日~6月26日 9時30分~17時(入館は閉館の30分前まで)
火曜休館(5月2日は開館)
大阪歴史博物館6階特別展示室
入館料 大人600円、高大生400円(常設展示観覧料)
Tel:06・6946・5728
◆陶上の華やぎー五彩と色紙ー
5月23日~7月2日 10時~17時(最終入館16時30分)
月曜休館
大和文華館(奈良市学園南1-11-6)
一般630円、高校・大学生420円、小・中学生無料
Tel:0742・45・0544
◆杉岡華邨生誕110年 五鳳と華邨ー共に咲く師弟の歩みー
5月27日~9月24日 9時~17時(入館は16時30分まで)
月曜休館、祝日の翌日
奈良市杉岡華邨書道美術館(奈良市脇戸町3)
一般300円、高校生以下無料、各種障害者手帳所持者及び介護者、奈良市在住70歳以上無料
Tel:0742・24・4111
◆第36回寧楽水彩会展
5月30日~6月4日 10時~17時(最終日16時)
アートスペース上三条(奈良市上三条町4)
Tel:0742・23・0114
◆第13回彩展
6月2日 13時~18時
3日 9時~18時
4日 9時~17時
奈良県橿原文化会館(橿原市北八木町3丁目)
Tel:0744・23・2771
◆大台ケ原を描く 岩橋洋二油絵展
6月2日~7日 10時~16時(最終日は15時まで)
ギャラリーまつもり(奈良市橋本町31「器まつもり」2階)
Tel:0742・22・2037
◆花笑みは翡翠色 Pastel life 松本さゆりアート展
6月2日~6月30日 10時~16時
火・水・木曜日休館
奈良町資料館(奈良市西新屋町14-2)
Tel:0742・22・5509
◆岩井美樹のねこの日イラスト展 その5
6月3日~4日 10時30分~18時(最終日17時)
ギャラリーカフェタケノ(奈良市今御門町32-1)
Tel:0742・22・7615
◆川本幸子 遺作展
6月6日~11日 10時~17時(最終日16時)
アートスペース上三条(奈良市上三条町4)
Tel:0742・23・0114
◆今泉毅 作陶展
6月3日~18日 11時~18時(最終日は16時まで)
水曜休館
Tel:0742・31・6439
◆「SIAMDOLL展3.0」~ネコと過ごす住空間~
6月9日~11日 11時~17時(最終日16時30分)
ギャラリーカフェタケノ(奈良市今御門町32-1)
Tel:0742・22・7615
◆デミタスカップの愉しみ
6月10日~8月27日 10時~18時(7・8月の土日祝日は9時30分~・入館は閉館の30分前まで)
入場料 一般1200円、大学生900円
Tel:079・597・3961
◆昭和館巡回特別企画展『くらしにみる昭和の時代ー奈良展ー』
6月15日~6月24日 10時~17時30分(入館は17時まで)
※6月19日は休館
奈良市美術館第1展示室(奈良市二条大路南1丁目3-1 ミ・ナーラ5階)
入場無料
Tel:03・3222・2577(昭和館学芸部・月曜休)
◆元木庸子 ガラス作品展
6月24日~7月9日 11時~18時(最終日は16時まで)
定休日 水曜日
ならまちギャラリーたちばな(奈良市西寺林町18-1)
Tel:0742・31・6439
◆夏季特別展「蒔絵百花繚乱ー江戸時代の名工とその系譜」
7月15日~8月20日 10時~17時(入館は16時まで)
休館日 月曜日、7月18日※7月17日は開館
MIHO MUSEUM(甲賀市信楽町田代桃谷300)
入館料 一般1300円、高大生1000円、中学生以下無料
Tel:0748・82・3411
◆企画展「受贈記念:没後10年舩木倭帆展」
7月15~12月3日 10時~17時(最終入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(7月17日、9月18日、10月9日、11月20日、11月27日は開館)、祝翌日の火曜日
アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府大山崎町銭原5-3)
入場料 一般1100円、高大生500円、中学生以下無料
Tel:075・957・3123
◆第2回Koko(いたみかずとし)龍と兎展
7月20日~26日 13時~16時
ギャラリー絹衣(宇陀市榛原天満台東1丁目1-6)
Tel:090・6910・2479
舞台・演奏会
◆広陵ジャズ Vol.2
6月11日 13時~・14時30分~
はしお元気村音楽室
入場料 大人1500円、小学生以下無料
Tel:050・5586・7785(ニュービートドラムスクール事務局)
◆映画上映会『大河への道』
6月17日 10時~・14時~
いかるがホール大ホール
入場料 一般1000円(当日300円増)
Tel:0745・75・7743
◆ならシネマテーク「レンタネコ」
6月23日 11時~・14時~・17時~
6月24日 11時~・14時~・17時~
6月25日 11時~・14時~
ホテル尾花(奈良市高畑町1110)
入場料 一般1000円
奈良市民、奈良市内勤務者、60歳以上、学生、ハンディキャップ 500円
※上映1時間前より当日券販売(先着順)各回入替制
Tel:0742・95・5780(なら国際映画祭事務局、平日11時~15時)
◆奈良アマチュアウィンドオーケストラ "A-Winds64"2023年夏の演奏会
6月25日 14時~
DMG MORI やまと郡山城ホール大ホール
入場無料
Tel:080・5719・7132
◆桂南光南天二人会
8月20日 13時~
奈良県橿原文化会館大ホール
入場料 S席 一般3500円(労音会員3000円)
A席 一般2500円(労音会員2000円)
Tel:0742・26・1415(奈良労音事務局)
講座・講演
◆畿央大学開学20周年・畿央大学付属広陵こども園開園記念シンポジウム「子どもの世界からみえてくるもの」
6月11日 14時~16時
畿央大学冬木記念ホール(広陵町馬見中4-2-2)
参加無料(事前申込)
シンポジウム詳細、申し込みはこちら
Tel:0745・54・1602
◆なら男女共同参画週間イベント2023記念講演
6月23日 14時~16時
奈良県女性センター3階講座室
講師 京都産業大学客員教授 伊藤公雄さん
参加無料
定員40人(先着順・要申し込み)※インターネット申込は6月1日14時より
申込はこちら
Tel:0742・27・2300
◆シリーズ第1回「日本語研修会」
7月1日 13時~15時
東生駒図書会館2階第2研修室
参加無料
Tel:090・4030・7518(山﨑)
◆柴田久美子講演会『自宅で最後を迎えるために』ー映画「みとりし」上映会ー
7月2日 13時30分~16時30分
さざんかホール(大和高田市本郷町6-36)
入場料 一般1000円、学生500円(中学生以下無料)
申込はこちらから(日本看取り士会奈良研修所)
Tel:080・3102・4191(松元)
◆弁理士の日記念 小学生工作教室「モーターと万華鏡をつくろう!」
7月8日 10時30分~12時・14時30分~16時
なら100年会館小ホール
対象 小学生(保護者・未就学児童の同伴可)
定員 各回20人
参加無料・要予約
申込はこちらから
Tel:0742・81・3188
催し
◆沙羅双樹の庭特別公開~沙羅の花を愛でる会~
6月12日~27日 9時30分~16時
沙羅双樹の寺東林院(京都市右京区花園妙心寺町59)
参加費 抹茶・特製菓子付1600円 抹茶・特製菓子と精進料理付6100円(予約不要)
Tel:075・463・1334
◆なら男女共同参画週間イベント2023「ジェンダー平等へ~みんなの意識をアップデート」パネル展
6月23日~25日 9時~17時
奈良県女性センター(奈良市東向南町6)
Tel:0742・27・2300
◆第23回朝倉台手作り横丁
6月25日 10時~13時(雨天決行)
朝倉台集会所(桜井市朝倉台)※駐車場なし
Tel:0744・45・3275(小野田)
※このページの内容は2023年5月26日現在のものです。