1. マガジン
  2. 特集
  3. 心も体もリラックス美肌に健康いいことづくし 天然温泉でパワーチャージ

MAGAZINE

 / 特集

心も体もリラックス美肌に健康いいことづくし 天然温泉でパワーチャージ

 日本の伝統文化の一つ「温泉」。日本人は古代より、温泉の効能で体の不調や傷を癒やしてきたと伝わっています。また忙しい日々を過ごす現代人にとっても、心のよりどころとして、今も親しまれています。疲れた体を癒やし、明日への力を充電しに、温泉に出かけてみませんか。

目次

奈良パークホテル「宝来温泉」【奈良市】

このGWにサウナも新設 奈良市内で楽しめる天然温泉

★読者特典
ならリビング持参で、フェイスタオル(通常200円)をプレゼント。
2025年6月30日まで
※ならリビング1部につき1グループ4名まで

 奈良市内で数少ない天然温泉を楽しめるホテル。宝来温泉は地史に残る「伏見の翁」も湯あみに訪れたとも伝わる。このGWには男女それぞれの露天風呂にログハウス風のバレルサウナを設置。新しい楽しみ方もできる。

 

喫茶コーナーではかき氷も 家族で楽しめるホテル

 宝来という地名からも歴史は古く、市街地からすぐ近くにありながら旅気分が味わえると人気の同ホテル。
 温泉の泉質は炭酸水素ナトリウムで、肌に優しい美人の湯として長く親しまれています。このGWには露天風呂の横にログハウス風のバレルサウナを新設。リピーターの人にも新たな楽しみ方を提供しています。
 喫茶コーナーで提供されるかき氷も好評。今年は柿を使った新作も。大衆うなぎ「萬佳」ではうなぎ料理も楽しめ、温泉と組み合わせても利用できます。毎月26日は「ふろの日」として日帰り入浴の入浴料が半額になるサービスも実施中。

 

市街地からすぐ近くにありながら旅気分を味わえる。

 

奈良パークホテル「宝来温泉」

住所

奈良市宝来4丁目18番1号

TEL

0742・44・5255

WEBサイト

https://www.narapark.jp/

SNS

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

営業時間

11時~21時
※団体の貸切時間あり(15時~22時)。HPで確認を

定休日

なし

入浴料

《日帰り》大人(中学生以上)1000円、子ども(4歳~12歳)500円

駐車場

あり

地図

地図を見る

 

スッカマ 源氏の湯【京都府精華町】

天然温泉で健康と美容を 日本初の韓国式炭窯サウナも堪能

★読者プレゼント
「スッカマ源氏の湯」入浴招待券5組10人とスッカマ招待券5組10人にプレゼント
※スッカマには別途入浴料が必要となります。

 2022年4月にオープンし、天然温泉と韓国スッカマを併設。弱アルカリ性単純温泉は、ぬめりのある泉質で「美肌の湯」として好評。スッカマは韓国伝統の古式炭窯サウナで、遠赤外線による熱気浴を堪能できる。

 

つるつる美肌でリラックス スッカマでしか体験できない熱気浴

 天然温泉は露天エリアに用意。岩風呂では自然の空気を感じながらゆっくりと湯を楽しめます。また、水深120㎝の立ち湯は、深い浴槽に立ったまま入ることで、血行を促し下半身から温まります。
 スッカマは、炭を作る過程で窯の中に蓄積された熱を活用して、熱気浴するもの。これを日本で再現できるよう技術開発。窯全体から放射される遠赤外線の熱は、蒸気サウナや岩盤浴とはひと味違った体験ができます。
 また、お食事処紅家では、すべて手作りにこだわった体に優しい食事を楽しめます。今年4月からは近隣駅からのシャトルバスも運行しています。

 

周辺にはけいはんな記念公園をはじめ、大型スーパーやホームセンター、飲食店が多数並ぶ。

 

スッカマ 源氏の湯

住所

京都府相楽郡精華町光台1丁目5-1

TEL

0774・93・4126

WEBサイト

https://genji-yu.com/sukkama/

SNS

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

営業時間

10時~24時(最終受付23時)、朝風呂8時~10時(土日祝6時~)

定休日

年中無休(施設点検日を除く)

入浴料

大人(中学生以上)1000円(土日祝1100円)、子ども(4歳~小学生以下)500円(土日祝550円)、3歳以下無料、朝風呂平日800円(土日祝900円)、子ども400円

スッカマ利用料

大人のみ(中学生以上)800円(土日祝900円)

駐車場

無料駐車場あり

地図

地図を見る

 

亀の井ホテル大和平群「大和平群温泉」【平群町】

子どもから大人まで 安心して入浴できる温泉

★読者特典
ならリビング持参で、フェイスタオル(通常200円)をプレゼント。
2025年6月30日まで
※ならリビング1部につき1グループ4名まで

 内湯のほか、庭園風の露天風呂があり、半露天の座湯も幻想的な雰囲気を楽しめると好評。弱アルカリ性の単純温泉は刺激が少ないため、肌が弱い人や敏感肌の人などにも良く、子どもから年配の人まで安心して入ることができる。

 

滞在をメインにゆっくり温泉を楽しむ人も

 矢田丘陵や生駒山地を見渡せる地で以前から親しまれている同ホテル。滞在して、ゆっくり温泉を楽しむ人が多いそうです。温泉は単純温泉で刺激が少なく、子どもから年配の人まで安心して入れるのが特徴。内湯の大浴槽ほか、庭園風の露天風呂と、屋根のある半露天の座湯も人気です。
 おすすめの宿泊プランは6月15日までの「ことなら読者限定」特別プラン。奈良銘菓と月ヶ瀬和紅茶でティータイムや、地域食材や季節の味覚たっぷりの選べる夕食料理に奈良クラフトビールがサービスで1本付いてくるうれしいプランです。詳細はホテルまで問い合わせを。

 

「日帰り入浴でホテルを知っていただくきっかけになれば」と同ホテルスタッフ。

 

亀の井ホテル大和平群「大和平群温泉」

住所

平群町上庄2-16-1

TEL

0745・45・0351

WEBサイト

https://kamenoi-hotels.com/yamatoheguri/onsen/

SNS

  • Instagram
  • LINE

営業時間

11時~20時(受付は19時30分まで)
※月・水曜日は13時~20時(受付は19時30分まで)

定休日

なし

入浴料

《日帰り》大人(小学生を除く12歳以上)800円、子ども(小学生)600円

駐車場

あり

地図

地図を見る

はり温泉らんど【奈良市】

道の駅「針T・R・S(テラス)」にある天然温泉 旅の疲れを癒やす憩いの場

 5月26日で2周年を迎える。弱アルカリ性単純温泉で、肌がつるつるすると好評。地元客はもちろんのこと、道の駅針T・R・Sと同敷地内にあることから、ドライバーの運転の疲れを癒やす、憩いの場所として利用されている。

 

大和高原の大自然に囲まれて 買い物も楽しめる

 奈良県最大級の道の駅「針T・R・S」にあり、トラックドライバーをはじめ、地域住民も多数訪れる温泉施設です。大和高原の大自然に囲まれた施設は、内湯と露天風呂を併設。ドライブ途中に立ち寄れば、運転の疲れを癒やしてくれます。昨年4月からレストラン営業をスタート。平日17時~21時、土日祝日11時~15時、17時~21時で営業しています。肉厚の特製ソースカツ丼900円やしっかりと下ごしらえしたホルモンうどん650円は料理長おすすめメニューです。道の駅内には、みやげ物店のほか、農産物直売所、コンビニもあるので、針テラスを旅の目的地に訪れてみるのもよいのでは。

 

道の駅は常にドライバーでにぎわっている。

 

はり温泉らんど

住所

奈良市針町361

TEL

0743・82・2619

WEBサイト

https://hari1126.com/

SNS

  • Instagram

営業時間

平日10時~23時、土日祝日7時~23時(受付終了は閉館30分前)

定休日

毎週水曜日

入浴料

大人750円、4歳~小学生400円、障がい者600円(大人のみ土日祝日は800円)

駐車場

専用駐車場あり

地図

地図を見る

ゆららの湯 押熊店【奈良市】

広大な露天風呂と炭酸泉が人気の天然温泉

★読者プレゼント
「 ゆららの湯」入浴招待券を20人にプレゼント

 純和風と南国バリ風の露天風呂が週替わりで楽しめる天然湧出温泉施設。純和風露天風呂は、十津川村の大自然をイメージし、温泉とともに渓流のせせらぎも楽しめる。南国バリ風露天風呂は、リゾート気分を盛り上げてくれる。

 

お風呂から食事までゆっくりと 公式アプリでお得情報配信

 奈良市内に2カ所の天然湧出温泉を展開する「ゆららの湯」。天然温泉やサウナはもちろんのこと、別料金でアカスリやマッサージなどのボディケアも利用できます。押熊店では、純和風の広大な露天風呂が人気で、外気を感じながらゆったりと天然温泉を楽しめます。
 食事処も併設しているので、お風呂と共にランチやディナーを楽しみながら、リラックスした時間を過ごせます。また昨年末より、ゆららの湯公式アプリを導入。来店ポイントを貯めて特典と交換できたり、誕生日優待クーポンの発行などお得な情報が盛りだくさんです。

 

市街地にあり、気軽でリーズナブルに天然温泉を堪能できる。

 

ゆららの湯 押熊店

住所

奈良市押熊町2147-1

TEL

0742・40・1126

WEBサイト

https://yuraranoyu.jp/

営業時間

平日:9時~24時(最終受付23時30分)
土日祝日:7時~24時(最終受付23時30分)

定休日

年中無休
※メンテナンスのため休館の場合あり

入浴料

大人(中学生以上)850円、子ども(4歳以上)400円、幼児(3歳まで)無料
※土日祝日は50円UP

駐車場

あり

備考

ゆららの湯 奈良店 TEL:0742・30・1126

地図

地図を見る

吉野温泉元湯【吉野町】

吉野の隠し湯とも呼ばれ 修験者にも愛された湯

★読者特典
ならリビング持参で、日帰り温泉入浴料を1人800円⇒500円に。2025年6月30日まで
※ならリビング1部につき1グループ4名まで

 創業明治18年。温泉としては300年以上の歴史を持つ同館の湯。二酸化炭素冷鉱泉という珍しい泉質で、鉄を含むため温めると赤みを帯びた湯になる。吉野山の温泉街から少し離れた場所にあり、まさに秘湯の雰囲気。

 

文人墨客も多く訪ねた 島崎藤村ゆかりの宿

 島崎藤村が一カ月ほど滞在したことでも知られる同館。藤村が滞在した部屋はそのまま残されてあり、見学することもできます。
 温泉は300年前にはすでに開かれており、修験者にも愛されたそうです。今も旅館街とは離れた地にあるため、秘湯の雰囲気を残しています。泉質は鉄分を含む炭酸泉で、毛穴が開き中から温まるといわれています。
 食事は一年を通して鴨鍋のコース、冬にはボタン鍋のコースが人気で、温泉が付いて日帰り7000円~。近鉄吉野駅までの無料送迎も可能です。同館から吉水神社まで徒歩で15分ほどのため、吉野山ハイキングの拠点にもおすすめです。

 

吉野建のためフロントは2階、温泉は1階にある。階段の利用が必要。

 

吉野温泉元湯

住所

吉野町吉野山902-1

TEL

0746・32・3061

WEBサイト

http://www.motoyu-yoshino.com/

SNS

  • Facebook
  • Instagram

営業時間

11時~15時

定休日

不定休
※日帰り入浴は不定休のため利用前に確認を

入浴料

《日帰り》小学生以上800円、未就学児500円

駐車場

あり

地図

地図を見る

大宇陀温泉 あきののゆ【宇陀市】

県内有数の美肌の湯 低温泉でゆっくりと

★読者プレゼント
「あきののゆ」入浴招待券を5組10人にプレゼント

 美肌効果をもたらす高いpH値の湯。トロッとしているが入浴後の肌はつるつるすべすべに。低温泉のため、ゆっくりと楽しめる。和と洋の風呂があり、地元産大和当帰の薬湯も。新しいサウナやバーデも備える。

 

和と洋で男女日替わり 宇陀産大和当帰の薬湯

 大宇陀の地に湧き出る天然温泉として親しまれている同湯。泉質は、県内でも最高レベルのpH値を誇るアルカリ性単純泉で無色透明。美肌の湯としても知られ、トロッとまろやかな肌ざわりでクレンジング効果も期待できます。また低温泉のため、湯あたりすることもなく長時間楽しむことができます。
 温泉は和と洋の風呂があり、男女日替わり。どちらにも宇陀産大和当帰100%の薬草風呂があり温まります。また今年2月にこれまでのサウナに加えバレルサウナもオープン。バーデやバーベキュー施設も備えているため、家族連れで楽しめます。

 

宇陀の自然のなかでリラックス。
レジャー施設感覚で楽しめる。

 

大宇陀温泉 あきののゆ

住所

宇陀市大宇陀拾生250-2

TEL

0745・83・4126

WEBサイト

https://akinonoyu.nara.jp/

SNS

  • Twitter
  • Instagram

営業時間

10時~21時(受付20時30分まで)

定休日

毎月第3木曜日(祝日の場合は営業)

入浴料

平日:大人750円、小人370円
土日祝日:大人800円、小人400円
3歳未満無料

駐車場

あり

地図

地図を見る

曽爾高原「お亀の湯」【曽爾村】

大自然に囲まれた とろとろとした美肌の湯

★読者プレゼント
「お亀の湯」入浴招待券を5組10人にプレゼント

 曽爾高原の大自然のほど近くにある天然温泉。ナトリウムー炭酸水素塩温泉は、とろとろとした湯が特徴で、美人の湯として知られる。露天風呂からは、「鎧岳」や「兜岳」など、曽爾村の雄大な風景を楽しむことができる。

 

長年親しまれる名湯 源泉かけ流し風呂も

 お亀の湯は、昨年開業20周年を迎えました。曽爾高原を訪れる観光客の休憩場所や憩いの場所として、毎年たくさんの観光客が訪れます。全国の日帰り天然温泉施設のランキングで上位に入るほどの高い泉質は、「肌がすべすべになる」と特に女性から好評で、一部は源泉かけ流し湯となっています。隣接する曽爾ファームガーデンでは、曽爾村で採れたての新鮮野菜を使った料理を用意。お野菜コース2400円、高原野菜ピザランチ2400円などのランチを楽しむことができます。
 ハイキングコースもあるので、お亀の湯を拠点に曽爾村の大自然を1日満喫しては。

 

館内にある「お亀庵」ではこしのあるうどんメニューが好評。

 

曽爾高原「お亀の湯」

住所

宇陀郡曽爾村太良路830

TEL

0745・98・2615

WEBサイト

https://www.soni-kogen.com/hotspring/

SNS

  • Facebook
  • Instagram

営業時間

4月~11月:11時~21時(最終受付20時)、12月~3月:11時~20時30分(最終受付19時30分)

定休日

毎週水曜(祝日は営業、翌日休業)、年末年始

入浴料

大人(中学生以上)900円、子ども(3歳~小学生)500円

駐車場

あり

地図

地図を見る

天然温泉 かもきみの湯【御所市】

趣の違う風呂を日替わりで 源泉かけ流しの露天風呂

★読者プレゼント
「かもきみの湯」入浴招待券を5組10人にプレゼント

 浴室は鶴湯と亀湯があり男女日替わり。主浴槽は温泉で、38~41度と適度な温度のためゆっくり楽しめる。源泉の露天風呂もあり人気も高い。イベントも盛んで、毎月発行する「かもきみだより」は要チェック。

 

適温でゆったりと癒やされる サウナ付きの貸切風呂

 2つの浴室には異なる趣の鶴の湯、亀の湯があり男女で日替わり。主浴槽は温泉。炭酸泉は血行促進により冷え性に悩む女性にぴったりです。また露天風呂は源泉かけ流しで温泉成分も高濃度。神経痛や慢性消化器病、皮膚病などに効果があるといわれ、中高年層の健康維持に適しています。
 県内では珍しい貸切風呂があるのも特徴。1枠90分制で2500円(入浴料別・予約優先)。サウナもあり、家族や気の置けない仲間と利用するなど多様な使い方が可能。また多彩なメニューのレストランも好評で老若男女問わず1日楽しめます。

 

広い内風呂と露天、食事が人気で県内外から来湯。

 

天然温泉 かもきみの湯

住所

御所市五百家333

TEL

0745・66・2641

WEBサイト

https://kamokiminoyu.net/

SNS

営業時間

10時~23時(最終入浴受付時間22時)

定休日

なし(メンテナンス休館あり)

入浴料

大人(中学生以上)平日700円、土日祝日800円・小人(3歳以上)350円・乳幼児(3歳未満)無料 

駐車場

あり(220台)

地図

地図を見る

応募方法(はがきでのお申し込み)

①希望施設名、②郵便番号、③住所、④名前、⑤電話番号、⑥今年のGWの過ごし方を記入してお申込みください。5月15日(木)必着。

 

〒630-8686

奈良市法華寺町2-4

奈良新聞社ならリビング「入浴招待券プレゼント」係

 

 

応募方法(WEBでのお申し込み)

下のメニューボタンからプレゼント応募フォームへアクセス!

応募はこちら

 

 

※個人情報は当選商品発送の目的にのみ使用します。また、いただいたお便りは紙面に掲載させていただくことがあります。

※このページの内容は2025年5月9日現在のものです。

関連記事


PR参加イベント:申込受付中


PRリビング通販:人気商品