1. マガジン
  2. 特集
  3. 春のドライブでおいしい発見!道の駅おすすめテイクアウトグルメ

MAGAZINE

 / 特集

春のドライブでおいしい発見!道の駅おすすめテイクアウトグルメ

 4月に入り、いよいよ春本番。お出かけ気分が抑えられない季節になりました。車で出かける時に役立つのが各地にある道の駅。新鮮な野菜をはじめ、それぞれ地域の特産品をそろえており、ぜひ立ち寄りたいもの。今回は、そんな道の駅から気軽に食べられるテイクアウトグルメを紹介します。春のドライブにぜひご利用ください。

目次

道の駅「飛鳥」【明日香村】

人気の特製ソフト 口の中に広がるイチゴの香り

農産物直売所「あすか夢販売所」土日限定
贅沢いちごソフト・あすかルビー 600円

 明日香村産あすかルビーのイチゴソースを混ぜたイチゴソフトクリームは、イチゴの香りをしっかり楽しめ、ぜいたくに大粒のあすかルビーをトッピング。同じく土日限定いちごパフェ700円も人気で、GWごろまで販売予定。

 

明日香観光の玄関口 地域の特産物販売

 道の駅「飛鳥」は、平成30年に県内15カ所目の道の駅として登録されました。飛鳥総合案内所「飛鳥びとの館」では、明日香村への観光情報を提供しています。あすか夢販売所は、村内の農家が生産した新鮮な野菜や果物を販売。地元住民も日常的に買い物に訪れるなど、地域でも親しまれています。多品目を栽培している農家が多く、スーパーでは見かけないような珍しい野菜も納品されることから、飲食店経営者らも多く訪れるそう。春にはタケノコや山菜が豊富にそろいます。また、イチゴの加工品も多数取り揃えているので、お土産にも最適。

 

採れたてのイチゴはGWごろまで店頭に並ぶ。

 

道の駅「飛鳥」内 あすか夢販売所

住所

明日香村御園2-1

TEL

0744・54・5670

WEBサイト

https://michinoeki.asukamura.net/

SNS

  • Instagram
  • LINE

営業時間

9時~17時

定休日

年中無休(正月除く)

駐車場

52台

備考

道の駅「飛鳥」内 飛鳥総合案内所
TEL:0744・54・3240

地図

地図を見る

道の駅 ふたかみパーク當麻「當麻の家」【葛城市】

今年4月で30周年 道の駅で1番人気の商品

串こんにゃく 150円

 遠くからでもここの串こんにゃくを求めて来る人もいるという、30年続く人気商品。味はカラシまたは味噌味を選べる。味噌は當麻の家でも販売している自家製のおかず味噌。これからの季節はしそジュースなども人気。

 

農園のある道の駅 レストランもリニューアル

 當麻の家は、新鮮な地元農家の野菜や花の販売はもちろん、自家農園を持ち、そこで収穫された農作物を使って作るオリジナルの加工品も販売している道の駅です。
 店頭販売で人気の串こんにゃくに使われる味噌のほか、農園で収穫したシソを使ったしそジュースやしそソーダもこれからの季節には人気の商品です。ほかにも、當麻の家でついたよもぎ餅に粒あんを入れたよもぎ大福の両面を焼いた焼き餅、菊イモコロッケなど、どれも加工専門のスタッフが手間暇かけて作る品がそろいます。今年の4月には30周年を迎え、レストランもリニューアルオープンする予定です。

 

二上山のすぐふもとにあり、當麻の家の駐車場からは大和盆地を眺めることができる。

 

道の駅 ふたかみパーク當麻「當麻の家」

住所

葛城市新在家402番地の1

TEL

0745・48・7000

WEBサイト

https://www.futakami-park.jp/

営業時間

9時~17時
※店頭販売は16時まで(季節によって変わる)

定休日

なし

駐車場

140台以上

地図

地図を見る

道の駅 クロスウェイなかまち【奈良市】

昨年11月末にオープン 県産の食材使ったメニューを

なかまちキッチン ピッツァビスマルク 2052円 ※テイクアウト料金

 レストラン「なかまちキッチン」では大和牛やヤマトポークなど、奈良県産の食材を使ったイタリアンや和食メニューを提供。ピッツァビスマルクはピザ生地に生ハムと都祁の温泉卵が乗っている。

 

奈良にこだわった直売所に 老舗菓匠プロデュースのカフェも

 農産物・特産品直売所「旬の駅」は1000点以上ある商品の99%が奈良県産という、奈良らしさにこだわった直売所。新鮮な青果物や果物、加工品を販売しています。わらび餅が有名な千壽庵吉宗がプロデュースする喫茶千壽茶寮では、季節のフルーツを使ったかき氷を通年で提供。生わらび餅が隠れているなど和菓子店ならではのトッピングに、冬でも人気だったそう。
 昨年11月末にオープンした奈良県17カ所目の新しい道の駅で、直売所は平城京をイメージして朱塗りの柱にするなど奈良らしさを感じられる温かみのある道の駅となっています。

 

奈良県初の「防災道の駅」としての役割も持ち、約1万㎡の駐車場を完備。
富雄丸山古墳にも近い。

 

道の駅 クロスウェイなかまち

住所

奈良市中町4694-1

TEL

0742・93・5440

WEBサイト

https://michi-no-eki-crosswaynakamachi.pref.nara.jp/

営業時間

「なかまちキッチン」9時~20時(11時まではモーニング、17時以降はテイクアウトのみ)
※直売所は9時~20時、カフェは9時~17時

定休日

年末年始

駐車場

257台

地図

地図を見る

道の駅 かつらぎ【葛城市】

フードコートの人気メニュー 自慢のホットドッグ

葛城茶房フォレストカフェ
ミックスピザ930円・サルサ&チーズホットドッグ 619円 ※テイクアウト料金

 フードコートにあるカフェで提供されるピザやホットドッグはテイクアウト可能。桜チップでスモークされた20cmのジャンボソーセージを使った、サルサ&チーズのホットドッグは食べ応え抜群。レストランでは弁当のテイクアウトも。

 

朝採りの新鮮な野菜や果物 葛城山麓の産品をそろえ

 オープンして8年目。朝採りされた新鮮な野菜や果物はもちろん、地元の産品をそろえた人気の道の駅です。
 広々としたフードコートでは6つの店舗がそれぞれ特色あるメニューを提供。レストランの健康からだ食堂ではとんかつ弁当やからあげ弁当のテイクアウトも可能です。また直売所の総菜コーナーでも、特大の卵焼きと地元野菜を使って好評の太巻き寿司のほか、各種弁当の品ぞろえも充実しています。フードコートへ持ち込んで食べても良いとのこと。「お出かけの際は、道の駅かつらぎのテイクアウト商品を利用してください」とスタッフ一同。

 

大阪からのアクセスも良く、各地から多くの人が訪れる。

 

道の駅 かつらぎ

住所

葛城市太田1257

TEL

0745・48・1147

WEBサイト

https://michinoeki-katsuragi.jp/

営業時間

9時~18時(レストランは11時~。夏季は19時まで)

定休日

年末年始

駐車場

102台

地図

地図を見る

道の駅 宇陀路大宇陀【宇陀市】

宇陀の特産品使い行列できる人気メニュー

ソフトクリーム ブルーベリー・本葛・ミックス 各400円

 宇陀産ブルーベリーのペーストを混ぜ込んだ色鮮やかなソフトクリーム。本葛ソフトはバニラに本葛粉が加えられ、まろやかで滑らかな口当たりに。2種類を一緒に楽しめるミックスも。

 

大宇陀散策の拠点に 無料で利用できる足湯も

 中世には城下町として栄え、今も重要伝統的建造物群保存地区に指定されて歴史的な景観を残している大宇陀。また記紀万葉の時代に薬狩りが行われたと伝わる、万葉ロマンの里でもあります。
 道の駅はそんな大宇陀散策の起点となる地にあり、販売コーナーでは宇陀の特産であるブルーベリーや本葛を使った、ブルーベリーくず餅やプリンなどのお菓子や加工品が多く販売されています。また同じく特産である宇陀産の黒豆を使った黒豆パンは道の駅で一番人気だそうです。
 軽飲食コーナーで販売されるソフトクリームも、作る機械が追い付かないほどの人気メニューです。

 

道の駅には無料で利用できる足湯や、農産物直売所、レストランも併設されている。

 

道の駅 宇陀路大宇陀

住所

宇陀市大宇陀拾生714-1

TEL

0745・83・0051

WEBサイト

https://www.narakotsu.co.jp/udaji-oouda/

営業時間

8時~18時(冬季は時短営業)

定休日

年中無休
※農産物直売所、レストランの営業時間、定休日は問い合わせを

駐車場

95台

地図

地図を見る

道の駅「大和路へぐり」くまがしステーション【平群町】

濃厚イチゴジュレとサクサク食感を堪能

mille fraise farm(ミルフレーズファーム)古都華パイ 400円

 店内でサクサクに焼き上げたパイ生地の中に、平群町のイチゴ農家の古都華を使ったイチゴジュレに、カスタードクリームと生クリームを混ぜたディプロマットクリームをたっぷり詰めた人気の商品。その他、古都華スイーツも。

 

「古都華の聖地」として県内外から多数来場

 国道168号沿いにある道の駅で、近年は「古都華の聖地」として知られています。農産物直売所「とれたて市」には、朝早くから新鮮な農産物が並び、GWごろまで古都華をはじめとした新鮮なイチゴを購入できます。ふれあい広場では、土日祝日限定で、道の駅マルシェを開催。コーヒーショップやスイーツショップなどの常設店舗のほか、キッチンカーなど10店舗が出店しています。
 「西和地域の拠点として地域活性化につながるようなと取り組みを続けていきたいです」と同道の駅の中山悟所長。

 

ふれあい広場にある、mille fraisefarm(ミルフレーズファーム)。
古都華パイは売り切れ次第終了。

 

mille fraise farm(ミルフレーズファーム)

住所

平群町平等寺73-3

問い合わせ

InstagramDM 又はTEL:080・6654・9960

SNS

  • Instagram

営業時間

10時30分~16時(パイはなくなり次第終了)

定休日

不定休

駐車場

106台

備考

道の駅「大和路へぐり」 くまがしステーション
TEL:0745・45・8511

地図

地図を見る

道の駅 なら歴史芸術文化村【天理市】

自信作の揚げたてコロッケをサンド 手軽に食べられるメニュー

まるかつ天理店 コロッケパン 380円

 店の名前をつけた「まるかつコロッケ」は一つひとつ店で手作りしている。ふんわり食感のパンを軽くトーストし、揚げたてコロッケとキャベツを挟む。味付けは、ソースとマヨネーズ。テイクアウト、イートイン、どちらも対応。

 

芸術と文化に触れられる体験型施設

 本格的な文化財の修理と展示を見学できる施設を中心に、地元野菜や果物、奈良の加工品などを販売する「文化村にぎわい市場」や奈良の伝統工芸品などを販売する「文化村工芸品館」などで構成されています。
 また、休憩施設としてだけでなく、アートプログラムや伝統芸能体験プログラムなども実施し、文化や芸術に触れることができます。 交流にぎわい棟にあるまるかつ天理店は、県内でも人気のとんかつ専門店で、揚げたてのとんかつメニューを味わうことができます。道の駅周辺には、山の辺の道もあるので、春の散策の拠点に訪れてみては。

 

レストランやショップがある道の駅の交流賑わい棟。

 

まるかつ天理店

住所

天理市杣之内町437-3

TEL

0743・86・4479

WEBサイト

https://marukatsu912.com/

SNS

  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

営業時間

9時~20時(モーニング9時~11時、グランドメニュー11時~20時)

定休日

無休(年末年始除く)

駐車場

80台

備考

道の駅 なら歴史芸術文化村
TEL:0743・86・4420(代)

地図

地図を見る

道の駅 吉野路大淀iセンター【大淀町】

季節限定もロングセラーも 一から丁寧に手作り

ちらし寿司 378円・(エビ入り) 432円

 吉野の玄関口にある同駅。工房でちらし寿司やパン、焼き菓子を一から手作りしている。23年のロングセラースイーツから季節限定の商品までバラエティに富み、飽きさせない。ちらし寿司は378円と432円(エビ入り)の2種。

 

彩りよくやさしい味わい 売り切れ必至の人気メニュー

 オープン25周年を迎える同駅。特産品の販売所には手作りのお弁当やパンがずらりと並びます。中でもちらし寿司2種は地元生産者の卵を使った錦糸卵に甘辛く炊いたシイタケや地元産ショウガなどを彩りよく乗せ、懐かしく上品な味わいに。またパン工房では惣菜パンや菓子パン、焼き菓子など15種ほどを毎日生地から手作り。23年愛され続けるバナナケーキをはじめ濃厚なチーズケーキなども是非味わってみたい看板スイーツです。今月は季節限定の清見オレンジのパウンドケーキや桜あんパンも登場。老若男女、世代を問わず、さまざまな食を楽しめます。

 

吉野杉を活用した建物。
木の持つ温かさと癒しの空間が魅力。

 

道の駅 吉野路大淀iセンター

住所

大淀町芦原536-1

TEL

0747・54・5361

WEBサイト

https://yoshinoji-oyodo.com/

SNS

  • Facebook
  • Instagram

営業時間

8時30分~17時

定休日

火曜日(祝日の場合は翌日)※季節により変動

駐車場

80台

地図

地図を見る

道の駅 針T・R・S【奈良市】

地元産卵をたっぷりと 一品で満腹に

IBURIーKOBO針テラス店 吉本卵のホットサンド 720円 ※テイクアウト料金

 食パンに炒めた卵とチーズ、ベーコン、ポテトサラダをはさんだボリューム感あるホットサンド。フライドポテトもついているので、ランチ用に購入する人も多い。イートインも可能。

 

全国各地から訪れる奈良県最大級の道の駅

 名阪国道と国道369号の交差する場所に位置し、県内で一番広い道の駅として知られています。敷地内には、販売所のほか、温泉なども併設され、ドライバーや地域住民らの憩いの場所として、たくさんの人が訪れます。
 テイクアウト商品はほかにも多数。とれしゃき市場内にある、ダイナック針テラス店では、刻み奈良漬けを特製マヨネーズであえて、フランスパンにはさんだ「ならパン」230円を販売「。この奈良漬けだけは食べれられる」と、わざわざ県外から購入に訪れる人もいるそうです。

 

駐車場には510台が駐車可能。

 

IBURI-KOBO針テラス店

住所

奈良市針町345つげの畑高原屋内

TEL

0746・42・0012(四季天然料理の宿杉ヶ瀨)

SNS

  • Instagram

営業時間

土・日・祝日:9時~16時
月・火・木・金曜日:10時~15時

定休日

水曜日

駐車場

510台

備考

道の駅 針T・R・S
TEL:0743・82・5301

地図

地図を見る

※このページの内容は2025年4月4日現在のものです。

関連記事


PR参加イベント:申込受付中


PRリビング通販:人気商品