1. マガジン
  2. こちら編集部
  3. こちら編集部【2025年4月】

MAGAZINE

 / こちら編集部

こちら編集部【2025年4月】

 こちら、ならリビング編集部です。奈良県内で発行している生活情報紙「ならリビング」で、編集部員が日々の生活の中で体験したこと、感じたことなどをつづる「こちら編集部」コーナーを、「ならリビング.com」でも始めたいと思います。
 紙面同様、編集部をより身近に感じていただければ幸いです。
 略して「こち編」。これからよろしくお願いします。

目次

いるか?【4月28日】

 先週24日、ニンテンドーストアで、Switch2の第1回抽選の結果発表がありました。まず、抽選応募するのにも条件があったのですが、長男と次男が応募条件を満たしていたので、それぞれが応募していました。

 結果はいずれも落選。落選した人は、自動的に第2回抽選に引き継がれるそうです。次男によると、某家電店の会員になっている主人のアカウントも使って応募しているそうです。

 でも、そんな次男が「第1回に当選しても、手に入るのは結局みんな6月5日だし、どれで当たってもいいねん」とひと言。

「本当だねー」と、笑顔で返事しながら、私の心の中では「ていうか、すでにswitch持ってるのに、そんなにいるか?」と考えてしまいました。

 長男と次男、それぞれが当選した場合のことを確認すると、どちらも購入するそう。ますます「そんなにいるか?いらんやろ」です。一つ不思議なのは、購入軍資金はどこからでるのやら…

 ちなみに、どなたか当選された方いらっしゃいますか?

明日香の橘寺で味の旅開催しました【4月25日】

 昨日、4月24日に明日香村の橘寺で味の旅を開催しました。

 聖徳太子生誕の地とされる同寺では、4月20日に「聖徳太子お会式」が行われ、その際に多くのお供えがされるとのこと。そのお下がりを使って作られる、特別仕立ての精進料理です。住職お手製のゴマ豆腐のほか、ハモもどきなど、すべて手作りの料理は毎回人気です。

 食事の前には、住職が本堂や観音堂の、普段は非公開の場所を案内。予定以外の場所も見せていただき、うれしいびっくり。お食事の後、住職の奥様から令和4年の観音堂修復の際に撮影した屋根の上の狛犬のおしりの話もあり、楽しいひと時でした。

 橘寺では、春と秋に聖倉殿(宝物殿・収蔵庫)に特別公開が行われており、ちょうど今が公開中。5月6日までとなっています。緑がとてもきれいな季節です。ぜひ明日香にお出かけください。(久)

 

 

乗り越えられる?かな? 【4月23日】

先週の話です。

夜、あまりの寒さにタンスの奥にしまったフリースのパジャマを引っ張り出し、冬布団に毛布を掛けてぐっすり。

次の日、同じ格好で寝たら暑さで目が覚め、あわてて綿の長袖パジャマに。3日目、昨日と同じ春パジャマで寝たら、夜中に大汗をかいたのですぐに夏の半袖パジャマに…。

早口言葉にありましたね。赤パジャマ、青パジャマ、黄パジャマ…。

いやいや、3日の間に、冬パジャマ、春パジャマ、夏パジャマ!!??

昨日発表された3カ月予報によると、今年の6月から7月の気温は全国的に平年より高く、猛暑レベルの厳しい暑さになるおそれがあるとか。

クラクラしてきました。(奈)

 

 

リフォームしました♪【4月22日】

 子どもが独立し、夫婦ふたりの生活。健康年齢も意識しつつ、楽しく、いろんな事をしたいと思っています。

 まず考えたのは、リフォーム。すみっこにあるキッチンを家の中心、明るく、広くて暖かい場所に。和室と押し入れをなくし、リビングを拡大。玄関横のキッチンの場所は、納戸とクローゼットに…と。

 業者探しから始まり完成まで約1年半。大変すぎたし、トラブルも多く、できないんじゃないかと思う時も多々ありました。でもリフォームして本当に良かったです。居心地の良い場所になりました。

 食洗機に入れるだけ…だけど、後片付けや料理も手伝ってくれるようになった主人。結婚して35年。リフォームで、新しい生活が始まりました。(美)

お米が高い…【4月21日】

 家の米びつが空っぽになってしまったので、週末に買い物へ行きました。

最近はどのスーパーでも、安くて5㎏4000円前後。1年前とは比べものにならないくらい、価格が跳ね上がりました。我が家は、男の子3兄弟。誰もスポーツをしていませんが、それでもお米の消費量はかなりのもの。何度も買い物に行くのも面倒なので、5㎏を3袋購入しました。高い…財布が痛い…。

 スーパーではカートに載せて運べるので、1人でも大丈夫でしたが、帰宅後は値段の高さも相まって、駐車場から自宅まで運ぶのが億劫になり、車にのせたままになりました。

 夕方、出かけていた長男と三男をお迎えに。「2人にお願いがあります」と声をかけると、「米、米~」と三男の声。長男が2袋、三男1袋を軽々と運んでくれました。値段は高いですが、子どもがこれだけ成長できたことには感謝です。(千)

 

大阪・関西万博始まりましたね【4月18日】

 4月に入り、にわかに「大阪・関西万博」の話題がニュースでも多く取り上げられています。初日は天候も悪く大混雑したと伝えられましたが、通期パスを買った知り合いの情報によると、平日であれば1日に10か所のパビリオンを見ることができたとのこと。
 小学生の息子が持ち帰った学校の年間予定に、5・6年生の春の遠足の行先が万博と記されていました。引率の先生たちは大変だと思いますが、子どもたちにとって世界を知るきっかけになれば良いと思います。わが家の息子は4年生。家族で行く予定にしていますが、学校が休みの休日…。どうなることやら。(久)

※このページの内容は2025年4月25日現在のものです。


PR参加イベント:申込受付中


PRリビング通販:人気商品