1. マガジン
  2. 特集
  3. 奈良県桜名所情報2023

MAGAZINE

 / 特集

奈良県桜名所情報2023

 全国にも誇れる桜の名所が数々ある奈良県。今年はどこの桜を見に出かけましょうか。
 春のひととき、ゆっくりと桜の花を眺めながら、周辺を散策してみてはいかがでしょう。
 マスク着用が自由になって初めてのお花見。でもお出かけの際には、こまめな手指消毒を心がけてくださいね。

 

  • 桜の見ごろはあくまでも目安です。天候、気候によって時期は異なることがあります。
  • 車の混雑が予想されます。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  • お出かけの際はそれぞれのHPなどでご確認ください。

 

随時更新!佐保川堤の桜情報

 

奈良県各地の桜だより

 

目次

奈良市

●奈良公園

見ごろ予想:3月下旬~4月下旬

 

ソメイヨシノ・ヤマザクラ400本、ナラノヤエザクラ700本、
ナラココノエザクラ440本、ヒガンザクラ30本。

 

アクセス

近鉄奈良駅から徒歩10分

問い合わせ

TEL:0742・22・0375(奈良県奈良公園事務所)

 

 

 

●平城宮跡

見ごろ予想: 3月下旬~4月上旬

平城宮跡の桜並木(写真提供=平城宮跡管理センター)

 

ソメイヨシノ・ヤマザクラ・八重桜など約300本

 

アクセス【バスでお越しの場合】

近鉄大和西大寺駅からぐるっとバス「朱雀門ひろば前」停留所まで約10分

近鉄奈良駅からぐるっとバス「朱雀門ひろば前」停留所まで約13分

JR奈良駅西口から路線バス学園前行きにて「朱雀門ひろば前」停留所まで約11分

問い合わせ

TEL:0742・36・8780(平城宮跡管理センター)

 

 

 

●旧柳生藩陣屋跡

見ごろ予想:3月下旬~4月上旬

春の柳生さくら祭のようす(写真提供=柳生観光協会)

 

ソメイヨシノ300本。2023年4月8日(土)~9日(日)に 第15回 柳生さくら祭開催。
桜の開花状況に合わせて、3月20日~4月10日の期間、ライトアップを実施予定。

 

観光情報などは柳生観光協会HP

第15回柳生さくら祭の情報はこちら

 

アクセス

JR・近鉄奈良駅から柳生・月ヶ瀬方面行きバス50分「柳生」下車徒歩10分

問い合わせ

TEL:0742・94・0002(柳生観光協会)

 

 

 

●月ケ瀬湖畔

見ごろ予想:4月上旬~中旬

            月ヶ瀬湖の両岸に桜が咲く(写真提供=湖畔の里つきがせ)

 

川沿い4~5kmにわたり、約2000本の桜が咲き乱れる。
観光情報など詳細は月ケ瀬観光協会HPへ。

 

アクセス

名阪国道五月橋ICより車で10分

問い合わせ

TEL:0743・92・0300(月ケ瀬観光協会)

 

◆桜まつり(開催予定)

開催日:4月2日(日)

場 所:湖畔の里つきがせ(奈良市月ヶ瀬桃香野4267-5)

店舗情報などは同店Instagramで確認。

 

 

 

●佐保川堤(法蓮佐保川下長慶橋~JR鉄橋間)

見ごろ予想:3月下旬~4月上旬

佐保川の花いかだ。
花いかだの時期は上流の護岸工事をストップしてもらっている
(写真提供=佐保川・川路桜保存会)

 

川路桜は、幕末の奈良奉行、川路聖謨(かわじとしあきら)が美しい景観づくりのために約180年前に佐保川堤に植えた。ソメイヨシノの寿命は60年と言われているが、この桜は古木の土台の上に若木が生えるという形を繰り返している。また桜並木に提灯が設置され、毎年多くの人が訪れる。

 

◆第27回佐保川川路桜祭り 

開催日:3月25日(土)~4月2日(日)

内 容 :ライトアップ・提灯 夕暮れ~20時まで

     灯篭流し 4月1日(土)18時から

会 場 :法蓮佐保川 下長慶橋~JR鉄橋

運営本部:奈良市法蓮町 栄楽橋北側 ※ご厚意で奈良県立大学のトイレが使用できます。

アクセス(運営本部まで)

近鉄新大宮駅から徒歩25分、JR奈良駅から徒歩15分、近鉄奈良駅から徒歩20分

問い合わせ

TEL:090・5164・0906(南)

大和郡山市

●史跡郡山城跡

見ごろ予想:3月下旬~4月上旬

城と桜(写真提供=大和郡山市観光協会)

 

ソメイヨシノ・山桜・しだれ桜・八重桜など約800本。

 

◆第62回お城まつり

開催期間:令和5年3月24日(金)~4月7日(金)

★ライトアップ及びボンボリ点灯:開催期間中の18時ごろ~21時まで。

 詳細はHPにて。

 

《主な行事》

3月24日(金)奉告祭・数珠くり法要・女王卑弥呼交代式

3月26日(日)出陣式・時代行列・白狐渡御

4月2日(日)お城まつりコンサート

アクセス

近鉄郡山駅から徒歩7分

問い合わせ

TEL:0743・52・2010(大和郡山市観光協会)

平群町

●信貴山朝護孫子寺

見ごろ予想:3月下旬~4月中旬

信貴山の桜はどのアングルも絵になる(写真提供=信貴山朝護孫子寺)

 

ソメイヨシノ、山桜500本。山内のあちらこちらで見られる。
詳細は信貴山朝護孫子寺HPへ。

 

アクセス

近鉄信貴山下駅から信貴山門行きバス「信貴大橋」下車徒歩10分。

問い合わせ

TEL:0745・72・2277(信貴山朝護孫子寺)

桜井市

●談山神社

見ごろ予想:4月上旬~4月中旬

境内の塔と桜(写真提供=談山神社)

 

ソメイヨシノ300本、八重桜50本、彼岸桜50本、山桜200本。

樹齢600年の薄墨桜「小鼓桜」(桜井市指定文化財)など。

詳しくはHPへ。

 

拝観時間

8時30分~16時30分(最終受付)

拝観料

大人600円、小人(小学生)300円、未就学児無料

アクセス

JR・近鉄桜井駅から談山神社行きバス終点下車徒歩5分。

問い合わせ

TEL:0744・49・0001(談山神社)

 

 

 

●長谷寺

見ごろ予想:3月下旬~4月上旬

 

ソメイヨシノ、しだれ桜、八重桜、山桜、寒緋桜、長谷桜、奈良八重桜など約1000本。

 

入山時間

8時30分~17時(4月~9月)、9時~17時(10月~11月・3月)、9時~16時30分(12月~2月)

入山料

大人:500円、中・高校生、500円、小学生:250円

 

《春期特別拝観》

◆本尊大観音特別拝観

期間:3月1日(水)~7月9日(日)

時間:3月 9時30分~16時
   4~6月 9時~16時

料金:1000円(入山料別途)
          

◆春季特別寺宝展

期間:3月1日(水)~7月9日(日)

時間:【3月】9時30分~16時
   【4~6月】9時~16時

料金:無料

展示物:重文 銅造十一面観世音菩薩像 その他多数

 

イベント詳細などはHP

アクセス

近鉄長谷寺駅下車徒歩15分

問い合わせ

TEL:0744・47・7001(長谷寺)

 

 

 

●安倍文殊院

見ごろ予想:3月下旬~4月上旬

 

ソメイヨシノ約500本が境内を彩る。

 

拝観時間

9時~17時

詳細は安倍文殊院HP

アクセス

JR・近鉄桜井駅南口から石舞台行きバス「安倍文殊院」下車徒歩1分

問い合わせ

TEL:0744・43・0002(安倍文殊院)

明日香村

●飛鳥石舞台古墳周辺

見ごろ予想:3月下旬~4月上旬

 

開花(3月下旬~4月上旬)に合わせて石舞台古墳がライトアップされ、夜桜が楽しめる(18時~21時)

 

イベント内容や日時などの詳細は、明日香村観光ポータルサイトで随時更新。

 

アクセス

近鉄橿原神宮前駅から飛鳥駅方面行きバス「石舞台」下車徒歩3分。

問い合わせ

TEL:0744・54・4577(飛鳥観光協会)

 

◆川原寺跡弘福寺プロジェクトマッピング

 「幻桜の夜 =光の桜が舞い降りる一期一会花見の宴=」

 

場 所:川原寺跡弘福寺(明日香村川原1109)

開催日:令和5年3月24日(金)~4月2日(日)

時 間:18時30分~21時

料 金:大人500円、小人200円、幼児無料

備 考:予約優先(新型コロナウイルス対策のため入場制限する場合あり)

問い合わせ:TEL:0744・54・2043(川原寺)

 

詳細はHPまたはFacebookにて

川原寺跡弘福寺HP

川原寺跡弘福寺Facebook