1. マガジン
  2. 奈良のイベント
  3. 【2023年】大和路2月の伝統行事

MAGAZINE

 / 奈良のイベント

【2023年】大和路2月の伝統行事

◆手向山八幡宮お田植え祭

【日時】2月3日 11時

【場所】手向山八幡宮(奈良市雑司町)

TEL:0742-23-4404

▼祭りの内容

巫女、牛童、翁の面をつけた神官などが境内を一周した後、拝殿に上がり、農耕儀礼を行う

▼交通

JR・近鉄奈良駅から市内循環バス大仏殿春日大社前下車徒歩10分

 

 

◆飛鳥坐神社のおんだ祭

【日時】2月5日(2月第1日曜)14時

【場所】飛鳥坐神社(明日香村飛鳥)

TEL:0744-54-2071

▼祭りの内容

お多福と天狗がユーモラスに夫婦和合のさまを行う。最後にまかれる“福の紙”を持ち帰ると子宝に恵まれるとか

※本年は昨年同様、神主のみのご奉仕

▼交通

近鉄橿原神宮前駅から岡寺行きバス飛鳥大仏前下車すぐ

 

 

◆松尾寺はつうま厄除観音出現記念大祭

【日時】2月5日 8時~16時

【場所】松尾寺(大和郡山市松尾山)

TEL:0743-53-5023

▼祭りの内容

厄除祈祷厳修、柴燈大護摩奉修(11時・14時)、神楽奉納(10時~)、善哉(ぜんざい)先着500人に無料授与(10時~)。天平時代の古記録「松尾山縁起」により西暦718年(養老2年)の厄除観音ご出現を祝い、すべての厄除を願う参詣者でにぎわう

▼交通

JR大和小泉駅から矢田山町行きバス松尾寺口下車徒歩30分

松尾寺口バス停より50m先にタクシー乗り場あり。9時~16時まで門前行き無料タクシーあり(小泉タクシー)

 

 

◆岡寺初午・二の午

【日時】2月5日(初午)・17日(二の午) 各8時30分~16時30分

【場所】岡寺(高市郡明日香村岡)

TEL:0744-54-2007

▼祭りの内容

随時厄除法要を行う。4日11時より厄除開運護摩供大般若法要

▼交通

近鉄橿原神宮前駅から飛鳥周遊バス岡寺前下車徒歩焼く10分

 

 

◆朝拝式

【日時】2月5日 10時

【場所】金剛寺(川上村大字神之谷)

TEL:0746-52-0144(川上村教育委員会)

▼祭りの内容

後南朝再興を期しながら18歳の若さで殺害された地元ゆかりの親王・自天王をしのぶ厳粛な式典で、川上村指定民俗無形文化財に登録されている。かみしも姿の出仕人が兜などの遺品に礼拝。重要文化財(かぶと、大そで)も遠くに拝謁できる

▼交通

近鉄大和上市駅から湯盛温泉杉の湯行きバス、終点からタクシーで15分

 

 

◆江包・大西のお綱祭り

※今年は関係者のみでの開催で一般観覧はなし

 

◆広瀬神社の砂かけ祭

【日時】2月11日 10時30分

【場所】広瀬神社(河合町川合)

TEL:0745-56-2065

▼祭りの内容

苗代作りの所作の後、地元消防団員ふんする農民や牛に、子どもたちが雨に見立てた砂をかけ、雨が降って豊作になることを祈願する。14時~砂かけ行事

▼交通

JR法隆寺駅から徒歩約20分

 

 

◆長谷寺のだだおし

【日時】2月14日 16時

【場所】長谷寺(桜井市初瀬)

TEL:0744-47-7001

▼祭りの内容

だだおしとは、奈良における東大寺のお水取りと並ぶ二大火祭りである。

長谷寺においては毎年2月8日から14日にかけて修二会という人々の穢れを払う行事を行っており、その最終日である14日の鬼追いの儀式を俗にだだおしと呼んでいる。

正式には『追儺会』(ついなえ)と言い、千年の昔から行われている伝統行事

▼交通

近鉄長谷寺駅下車徒歩15分

 

 

◆松尾寺二のうま厄除祭

【日時】2月17日 9時~16時

【場所】松尾寺(大和郡山市松尾山)

TEL:0743-53-5023

▼祭りの内容

厄除祈祷厳修、神楽奉納(10時~)。すべての厄除を願う参詣者でにぎわう

▼交通

JR大和小泉駅から矢田山町行きバス松尾寺口下車徒歩30分

※このページの内容は2023年1月27日現在のものです。

関連記事


PR参加イベント:申込受付中


PRリビング通販:人気商品