ファイナンシャル・プランナーに聞くお金の話【22】「ガソリン代節約のための方法」について
誰もが気になる「お金」に関する情報を、お金のプロであるファイナンシャル・プランナーに聞く連載。今回は高値が続くガソリン代の節約に関するお話です。
ガソリン価格は、一旦落ち着きをみせましたが、2023年8月より急騰が続いています。
そして、レギュラーガソリン価格が185.6円と過去最高値をつけました。
円安・国際情勢の影響もあり、今後の動きを予想することは困難なため、更なる対策が必要となります。
1.ガソリン補助金はいつまで?
2023年9月より内容が変更され延長となった新しいガソリン補助金は、
〈9月中〉
ガソリン価格が168円~185円の場合、補助割合はこの金額を超えた分を30%補助。
ガソリン価格が185円以上になった場合は、超えた分を全額補助。
〈10月~12月〉
ガソリン価格が168円~185円の場合、補助割合はこの金額を超えた分を60%補助。
ガソリン価格が185円以上になった場合は、超えた分を全額補助。
2023年12月末で期限切れとされていたガソリン補助金制度は、2024年3月末までの延長を検討するというのが現状の政府発表です。
今後もガソリン価格と同様に補助期間や補助割合も確認が必要です。
2.ガソリン代節約のコツ
(1)サービス面
①セルフスタンド利用する。
②「ポイ活」をしている人は、ポイントで払えるガソリンスタンドを利用する。
③専用アプリで割引クーポンをもらう。
④ガソリン代が安くなる日に給油する。
⑤ガソリン価格比較サイトで価格を調べる。
*e燃費:都道府県ランキングを見ることができる。
*gogo.gs:自宅・勤務先・旅行先などの価格情報を見ることができる。
(2)走行時
①無駄なアイドリングをしない。
②高速道路に乗る前に給油する。
③アクセルを一定に保つ。
*エコドライブを心掛ける。
④不要な荷物は載せない。
(3)メンテナンス面
①タイヤの空気圧の確認をこまめにする。
②適正時にエンジンオイルを交換する。
3.ガソリン価格比較サイトの活用
上記の「ガソリン代節約のコツ」の各項目は、すでに実践している人もおられると思います。各個人の少しの努力で可能とも言えます。
ただし、活動エリアにおける店舗ごとの価格を把握することは、個人の努力だけでは不可能といえます。
そこで、ガソリン価格比較サイトが大変便利です。
〈gogo.gs〉
①位置情報から周辺のガソリンスタンド情報が分かる。
②給油のたびに現状の価格が安いガソリンスタンドが分かる。
③「安い順番」、「近い順番」で一覧表示ができる。
④高速道路上のガソリンスタンド情報も表示される。
*万が一の際のみ活用してください。
⑤洗車・車検・オイル交換・タイヤ交換などのサービスも確認可能です。
以前、安かったので常連となったガソリンスタンドが、今でも安いとは限りません。
ガソリン価格比較サイトを活用して、周辺価格の情勢を是非確認してください。
4.まとめ
ガソリン補助金の延長は、2023年12月末までで来年以降に関しては、延長を検討するというように未定の状況です。
今後、円安やロシア・ウクライナ情勢、中東情勢などのリスクを原因とする石油価格高騰の見通しがついていません。
補助金の終了や石油価格高騰に備えて、ガソリンの節約方法を実践し、ガソリン価格を把握して給油のタイミングを見極めることを心掛けてください。
【情報提供】
独立系FP事務所 セントラルパートナーズ代表
筒井博之さん
★ならリビングでは、家計についての相談を受け付けます。
詳細はこちらをご覧ください。
「ファイナンシャル・プランナーに聞くお金の話」過去の話はこちらから
※このページの内容は2023年11月10日現在のものです。